放課後の渡り廊下

教育に関してあれこれ迷い悩みながら書いています。

授業の何を見るか。

言語技術のイメージは、「表現技法」とか「文章構成」とか、

指導事項を明確にしてそれらを授業でどのように扱っていくか、

という議論が展開されるイメージだった。

確かに、議論の中で語句の定義に触れている場面もあった。

 

しかし、最初のインストラクションでも、

「誰の」技術なのか、という問題提起があり、

指導事項が何か、だけではなくて教師の言語技術そのものを問う、

そういう1日だったと思う。

 

そのため、小学生を前にした授業では

子どもたちがどのように言語技術を学ぶか、という視点、

教師が何をどのように問うのか、という視点、両方があったと思う。

 

私は教師が何を見て授業が展開されていったかに興味があった。

目の前で起きることをどう評価し、次にどうしていったのか。

発問と指示、教師と児童のやり取りで進んでいく30分の授業を見ながら

今の私は、声の大きさとか、体の動きとか、

子どもたちの非言語の反応が気になるなと思った。

そして先生がその瞬間どこを見て、

どのように受け止めているのかも知りたかった。