放課後の渡り廊下

教育に関してあれこれ迷い悩みながら書いています。

今読みたい本から自分の関心を探る。

  ある先生が、授業を「美術や技術のように作業をしながら学べるものにしたい」というようなことをおっしゃっていた。その時、自分の中にも似たような授業の在り方を思い描いていたことに気が付き、腑に落ちる感じがした。

  その後、今年の7月上旬くらいから詩教材の授業を模索するようになり、鑑賞教育の観点から美術の授業の本をいくつか見るようになった。元々私は美術や図画工作の授業が好きだったのもあって、国語の授業と美術の授業のつながっている部分をたどっていくようにして、一つの授業を夢想することがある。その先に行きついたのが次の本だ。

作ることで学ぶ ―Makerを育てる新しい教育のメソッド (Make:Japan Books)

作ることで学ぶ ―Makerを育てる新しい教育のメソッド (Make:Japan Books)

 

 この本で私の関心に引っかかったキーワードは以下の3つである。

   1「試行錯誤(デバッグ)」

   2「教師の在り方」

   3「経験についての話し合い」

 

  「試行錯誤」は私の中で即興演劇や作文の創作活動の経験と結びついてくる。そこでは「やってみる」が重視される。頭の中で考えるだけでなく、やってみることで感覚をつかむのだ。

  この文章を読んでいる人の中にも、子どもたちの学習の前にまずは自分でやってみることを実践している人もいるだろう。自分が体験して、実感してから取り入れる人も多いのではないだろうか。自分でやってみると、どのくらいの時間と労力がかかるのか、どこで発想がわき出るのか、どんなところがこの過程の魅力なのか、どこに改良が必要なのかなど気づくことが多いはずだ。

  もちろん一教師の試行錯誤が40人すべての学習過程に当てはまることはないので、本当のメイキングではそれを超えたことが起こってくるだろう。ただ、私が重視したいのは、教師も学習者も同じ過程を経て作り上げることが大切なのでは、ということだ。「まずは自分がやってみよう」。これが授業を構成する上での想像力を豊かにすることなのではないか、と思っている。

  作るという過程に「試行錯誤」が自然と位置づけられる、そう考えるとこのメソッドが興味深くなってくる。

 

  2つ目は「教師の在り方」だ。

  教師を表す言葉として「専門家」という言葉もずっと考え続けている。自分を見つめ直す時、やはり自分を「先生」と表現することに対して私は違和感を持たざるを得ない。それは、私の中で「先生」が「正しい知識を教示するイメージ」があるからだ。しかしそれだけでは、教師像を表しきれないとも思っている。これも多くの人が感じていることなのではないだろうか。

  本書では「若い人たちとともに作業する教育的立場に立つすべての大人たち」と解釈されている。大人は少し長く生きているだけであり、豊かな創造力を基準に考えると、大人よりもはるかに大きなエネルギーを生み出す力を持っている子どももいると思う。もし、教師の在り方をそこに置くとすると、

その事実にどれだけ自覚的であるか、その過程にどれだけ寄り添うことができるか、過程を妨げることなく併走するにはどうしたらいいのか、そういうことを考えるようになっていくのではないだろうか。

 

  3つ目に「経験についての話し合い」だ。

  私の授業を振り返ってみる。1時間の指導事項があって、知識概念について解説を聞き、実際に演習を加えながら理解を深めるという学習過程がよく見られる。作文を書かせる時は、どちらかというと学習のまとめとして理解ができたかどうかを確かめるために書かせる、というようなことが多かった。ざっくり言うとすると、演繹的学習と言えるかもしれない。その時の「振り返り」は新しくどんなことを学習したのか、が中心になる。

  それに対して、作ることは帰納的学習と位置づけられると考える(現段階では自分の都合の良い文脈に収めているかもしれないが)。すると、一単位時間で学習が完結するようなものではなく、「振り返り」の多くが過程を通過することになる。それで、その間を記述していく、それが「振り返り」になるだろう。

  前者の「振り返り」はある一定の学習内容や到達目標が1時間の間に明確に示される可能性が高い。よって、振り返りの共有はさほど意味はないと思われる。一方で、後者の「振り返り」は過程の記述になるので、作業がどのくらいどのように進んでいるか、その間にどのようなことが起こり、どのようなことに気づいたのか、記述の多様さが起こるはずだ。それを共有することで、自分の作業過程に影響を及ぼすことになり、「振り返り」の共有(話し合い)がこの学習過程では重要になってくると思う。

「振り返り」の在り方も変化することがおもしろいところだ。

 

以上3点に渡って、今日は本の感想…というか、

これまでの自分の関心を巡ってあれこれ書いておく。