放課後の渡り廊下

教育に関してあれこれ迷い悩みながら書いています。

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

石川晋in 札幌カフェ2019年度連続10回講座 その1「腕を上げたい学級通信」

石川晋さん含め,参加者10名。これならなんとか顔を見ながら安心して話が聴けるんだな。学級通信にしても,合唱指導にしても,「だれに届けるか」を大切にする石川晋さんらしい会だった。 新版 学級通信を出しつづけるための10のコツと50のネタ 作者: 石川晋…

詩と出会う体験

振り返りとは,自分の行為を問いを持って考えることなんだなと思う。 学習者を見ているとただ「単元をふりかえろう」と言っても表層的な実感しか言語化されないのだけれど,一つ問いを投げかけるだけでまったく違った質の振り返りが展開される。 詩ってなん…

学習記録から授業を作る

学習者の記録には、良いところも課題もあって、どちらも次の授業や次の単元でどうフィードバックできるかを考えさせる。 基本的に文章で記録を書き続けるので、書く力の課題にも向き合う機会になる。 時間はかかるけれど、毎時間の記録を学習者ごとに読むこ…

教えることと学ぶこと,どう考えて授業づくりをするか

オーソドックスに,教えることと言えば…でこの本を手にする。 教えることの復権 (ちくま新書) 作者: 大村はま,苅谷夏子,苅谷剛彦 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2003/03/01 メディア: 新書 購入: 8人 クリック: 34回 この商品を含むブログ (33件) を見…

創作活動と読者への意識

今日の谷川俊太郎研究の1冊。 現代作家アーカイヴ2: 自身の創作活動を語る 作者: 谷川俊太郎,横尾忠則,石牟礼道子,筒井康隆,武田将明,飯田橋文学会 出版社/メーカー: 東京大学出版会 発売日: 2017/12/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 公開イ…