放課後の渡り廊下

教育に関してあれこれ迷い悩みながら書いています。

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

7月上旬の課題

来週からCモジュールが始まります。 筑波大学の春学期は8月第一週までです。 私の7月前半の課題は、 ①学習記録の分析と言語化 ②「授業システムと授業行為」に関する研究のインプット です。 読もうと思っている本が積読になっています。 省察的実践とは何…

テストの負荷を体験する。

一つの試験が終わりました。 評価は試験だけでなく、出席やコメントも加味されているのですが、 学習者にとってテストはこんなにも心的負荷がかかるものなのか と改めて思いました。 一方で、「勉強」しながら授業では気づかなかったことを テキストを読み直…

答えの定まらない問いを持ち続けられるか。

昨日はこの本を読んでいました。 フィードバック入門 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術 (PHPビジネス新書) 作者: 中原淳 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2017/02/18 メディア: 新書 この商品を含むブログ (3件) を見る 特に注目して読んだ…

対話とからだの向き

少数でも一定の集団があるっていいことだな、と最近思う。 考えの違う者の集まりは時に勘違いや衝突を起こすことはあるけれど、 自分が落ち着いていられる場所があるということはとても居心地がいいものだ。 日常的に他愛もない話で笑いあったり、冗談を言い…

試験期間が始まる。

来週は春学期の期末試験期間です。 筑波大学は春学期がABCの3期間に分かれており、 ちょうど今はABが終わる時期になります。 それに伴いそれぞれの授業の評価時期に差し掛かるわけです。 大学院なのでそれほど基礎教養の授業は少なく、 専門科目の内容…

今あなたが言っていることは誰が言ったことなのか。

これまで教育書を読むことはありましたが、 最近は論文を読む機会が増えてきました。 ゼミにも2回参加するようになって、 先輩方の姿を見ながらアカデミックにおける”お作法”を学んでいます。 そこで、一番気になるのが、先行研究の扱いです。 私も今はイン…

「わからない」こそ掘り下げる価値あり。

授業を受けていても、ついつい、正解を探しながら思考している自分がいます。 しかし、白か黒か、どちらかに分けられない問題が山積しているのが世の中です。 グレーの濃淡を知ることの方が大事で、自分の考えはどのあたりにあるのか、 その微妙なところを論…

「流動」という使いやすい言葉について。

「流動」とは、物事が状況に応じて移り変わることです。 経済学について疎いですが、特にそこで使われるのを見聞きしたことがあります。 経済学で使われる言葉としては別の文脈になってしまうかもしれませんが、 今年3月の離任式では、古典教材の暗唱授業を…

無意識に見ないようにしていること。

「楽しい」のハードルが低い、かも。 昨日浮かんだ疑問です。 みなさんは「楽しんでくださいねー」と言われることがありますか。 私は飲み会の場で、お酒を飲めないのだけれど、 その場にいるだけでおもしろいことがたくさんあるな、と思っています。 そんな…

人間の記憶とはなんていい加減なのだろう。

昨日、四年前の学習記録を読んだ。 私はたしか、このように話して、子どもたちの間にこんなことが起こって、それでこうなったんだよな… と思っていたことが、 全然違った。 紙で残されているので、自分に反論できない。 私、こんなことしてたのね、と記録を…

書き続けると自分の熱量の変化がわかる。

自分で書いたものを読み返してみて おもしろいなと思うのは熱量の変化です。 熱量の変化は、切実さの変化と言ってもいいかもしれません。 切実さが薄まっている時の原因は、 何かに迷っていたり、 体力的に低下傾向にあったり、 暑かったり、暑かったり……(…

道徳の授業を考えると社会的背景に目を向けることになる。

第20回日本教育方法学会の研究集会は「道徳」がテーマであった。 武庫川女子大の松下良平先生の理論的枠組みの説明と、 浦安の小学校で勤務されている塩崎義明先生の実践紹介だった。 原理については、社会的背景の諸問題を丁寧に読み解いていく必要がある…

町田くんの世界

アナログ人間で、容量もよくないのに、人のことはよくみていて、 「人が好きだ」 とストレートな言葉をサラッと言う。私たちは、学校文化の内外で発揮される 町田くんの世界をただただ温かい目で見るしかないのだ。 町田くんの世界 1 (マーガレットコミック…

【今週の学習メモ】いまの時代

1 「ワーク・ライフ・バランス」から「ワーク・ライフ・ソサエティ・バランス」へ 誰かの善意によっての活動だけでは持続していかない。切実さを持って、楽しく活動しようとすることが大切なのだけれど。 2 愛情曲線 今週1番の衝撃データ。多くの人の実感が…

【読書メモ】今週読んだ本

今週は授業で出される課題に追われるような1週間だった。 今日で一息ついた感じだ。 でも、課題はあくまでもはじまりにすぎず、 絶えず課題が課題を産む状況になっている。 そうでなければ学びとは言えないのだろう。 今週は中体連や体育祭の週である。 週…

自分の、自分による、自分ための評価

今日は気持ちのよい青空だった。 昨日の研究会で有難いことに一冊の本をいただいた。しかも筆者から直々に。 「これで荷物が軽くなったわ」なんて、いつか言ってみたいことばだ。 図書館のスタバでその本を読み、ほっこりした気持ちになった。 文章に触り心…

つくばエクスプレスから

昨日は朝から調子が乗らなくて、本も読めず、新しい思考も生まれず、図書館で堂々巡りの時間を過ごした。 それでも夜は映画を観に行けるあたり、ちゃっかりしているな、自分、と思う。 最果タヒ原作の「夜空はいつでも最高密度の青色だ」。 www.yozora-movie…

【つまみ食い読書】これはおもしろい!『イギリス教育の未来を拓く小学校「限界なき学びの創造」プロジェクト』

今週は 過去の授業実践分析を読む これから自分がやってみたい指導案を考える 大学入試問題の試案にチャレンジする といった大学院の課題を中心に生活していました。そのためあまり読書はできませんできた。でも朝読書の時間でもある「15分」だけでも読も…