放課後の渡り廊下

教育に関してあれこれ迷い悩みながら書いています。

これまでの授業記録

今年度は持ち上がりの中学3年生4クラスを担当しています。

ここまでの4ヶ月弱の授業を箇条書きします。

 

4月 表現技法と詩の良さを語る:長田弘「世界はうつくしいと」

   人物像から人の生き方を考える:井上ひさし「握手」

 

5月 漢文から好きな言葉を探す:「論語

   古文を暗唱する:「おくのほそ道」冒頭文

 

6月 中間テスト,学習記録まとめ

   具体と抽象:山極寿一「作られた「物語」を超えて」

   

7月 俳句の鑑賞文を書こう:宇田喜代子「俳句の可能性」「俳句を味わう」

   オンライン句会:生徒が創作した俳句をGoogleクラスルームで投句して批評し合う。

   芭蕉の見たこと・感じたことを捉える:おくのほそ道(平泉)

 

 このほかにも言語事項や漢字の授業もありますが,全体的に単元として完成したものはなく,1時間1時間,課題を決めて取り組むような授業でした。タブレットPCが6月から導入され,生徒に小テストの結果を入力してもらったり,俳句を投稿してもらったり,今のところ有意義に使えています。

 

 昨年度よりも週1時間分時数減なのですが,昨年度は中止になっていた生徒会活動が本格化し,4月には修学旅行,そして教員人生で2回目の部活動メイン顧問を任されていて,全く余裕のない3ヶ月でした。体重も急激に落ちてしまい,体力をつけることもこれからの課題です。

f:id:keynotemako:20210716051548j:plain