放課後の渡り廊下

教育に関してあれこれ迷い悩みながら書いています。

異動して知る学習記録のこと。

 教育大学附属学校へ異動しました。3月25日付の北海道新聞に,中学校教職員「退職者」名簿に自分の名前があったため,各方面にご心配をおかけしてしまったのですが,割愛退職といって,形式上の退職となります。引き続き教職員であることに変わりありません。

 

 道外の方には 札幌から函館への移動は想像つかないかもしれませんが,片道240kmの往復はなかなかの労働でした。教職員に限らず,北海道内を移動する方々の3月の大変さを身に沁みて実感するところです。それでも,新しい環境に身をおくことで,新しい活力を見出してきた私の気質には,引越は有難い環境の変化です。

 最も大きな変化と言えば,この機会に改めて紙の学習記録を読み直したことでした。令和3年度からのタブレット活用により,ほとんどの記録をデジタルに依存していたわけですが,結果としてはアーカイブ機能の見通しがうまく持てなかったため,今はすぐに閲覧できない状態になっています。別な方法がもっとあるのだろうなと思います。この辺りはもう少し学びたいところです。

 一方で,紙の学習記録は,相当なダンボールの量になりましたが,令和3年度以前の卒業生の記録を今でもすぐに読み返すことができます。全ての時間が,学習者の手で記録されています。学習記録実践は,その重さも,場所を取る部分も,湿度を管理して保管しなければならない労苦も含めて,本当に大変な実践です。しかし,授業者にとっても,学習者にとっても,見返すことで新たな発見につながります。リフレクションとしての機能は大きなものです。

 

 教育現場で働くようになって15年目になりました。とにかく過去の実践は全て水に流してしまったかのように消えてなくなってしまうものだなと思っています。どの年代にどのような授業をしたかを知ることができる,記録としての価値が学習記録にはあることを改めて知るのでした。