放課後の渡り廊下

教育に関してあれこれ迷い悩みながら書いています。

2022振り返り

異動して知る学習記録のこと。

教育大学附属学校へ異動しました。3月25日付の北海道新聞に,中学校教職員「退職者」名簿に自分の名前があったため,各方面にご心配をおかけしてしまったのですが,割愛退職といって,形式上の退職となります。引き続き教職員であることに変わりありません。…

ただ書くー11月の振り返り

作文、ではない、ただ書く実践をしたい。タブレットじゃなくて、手書きで書くことをしたい。その二点から始まった11月でした。 ここまで6-7回目の授業が終わりました。 縦書き原稿用紙を横書きで書いたり、ダダイズム的に文字のアートが始まったりして面白い…

9・10月の学校のふりかえりー作文発表会から文化祭,軽井沢訪問まで

10月に入って,イベントが目白押しで,感情の起伏が大きい2週間程度を過ごす。 ただ,楽しみなことの移動中は,色々なことを思い出したり思考したりすることができる。もうちょっと自分の過去の記録を読み直してもいいかもしれないなあと思う。それから,一…

生活を言葉にして共有することの価値

文化祭を前後して,生活体験文の授業に入りました。生活体験文とは,おそらく綴り方教育の流れの上にある実践なのだと思いますが,私が勤務する地域では多くの中学校で夏休みの課題として取り組まれているものです。特別にミニレッスンをすることなく,宿題…

誰かと共有するうれしさ

映画「メタモルフォーゼの縁側」 metamor-movie.jp 原作漫画から愛読しており,芦田愛菜さんが出演すると知って,公開初日の夜に観に行きました。BLに魅了された2人の女性が,年齢を飛び越えて交流するシーンが印象的な映画です。いわゆる「オタク」文化が,…

4・5月の仕事ー良くも悪くも変化の多い季節

分掌業務が重い 悪く考えれば,なれない業務に時間を費やす時期。 良く言えば,新しい仕事を吸収することができるチャンス。 これまでの自分がいかに居心地の良い環境で仕事をしてきたのかを実感する年度当初でした。初めての仕事がまだまだ自分には多くある…

振り返り機能のある単元を持っているかー1・2月の振り返り

三年間の学び発表会 三年生の冬休み明けは受験シーズンとも重なり,充分な単元は実施が難しい。今年は,さらにコロナ不安で欠席の生徒も多く,少人数での授業が多くなった。 そんな中で,自由進度学習はうまく機能しやすいと気づく。「三年間の学び発表会」…